
Blog
Blog
2020/05/01
eyesburg
お手入れ簡単☆ドライヤーのホコリを取る方法
- 2020/05/01
- お手入れ簡単☆ドライヤーのホコリを取る方法
江東区清澄白河の美容室、eyesburg(アイスバーグ)スタイリストの飯島です!
今回は、ドライヤーの簡単なお手入れ方法をご紹介いたします☆
ドライヤーを使っていて、、
・なんだか焦げ臭い?
・風量が弱くなった気がする
・前よりも乾くのに時間がかかる
・異常に熱くなる時がある
など、感じたことはありませんか?
それはずばり、、
ドライヤーにホコリが溜まっているからです‼️

ドライヤーの吸気口部分、使用するたびにここの部分から空気を取り込んで風を送っているのでホコリがくっついていきます。
ここを定期的に掃除しないと、うまく空気が取り込めなくなり、風量が弱まってしまったり、ファンやモーターにホコリがついたりして焦げ臭くなったりもします。
熱が放出しにくくなるので熱くなったり、もちろん故障の原因にもなります。
なので、1ヶ月に一度くらいのペースで掃除してあげると良いでしょう❗️
ということでお手入れの方法をご紹介していきたいと思います!

まずフィルターのカバー部分を外します。

外すと中にフィルターが入っているので、それも外します。

↓こんな感じ。結構ほこりが溜まっているのがわかりますね!

指で丁寧に取ってあげるのもいいですし、柔らかいタオルやブラ歯ブラシ、綿棒などを少し濡らして、優しくからめとるようにこすってあげると、綺麗にとれます。
なかなかとれない場合は水で洗い流してあげるとすぐにとれます!
水で流す場合は、綺麗にした後タオルなどでしっかりと拭いて、しっかり乾いてからドライヤーに戻すようにしましょう。
何れにせよフィルターを傷つけないように優しく取ってあげると良いでしょう!
ちなみにフィルターを取り外すことができないタイプもありますが、その場合は外側からでいいので同じように、タオルや綿棒、歯ブラシなどを使って優しく絡め取ってあげてください。
すると、ピッカピカに!!

気持ちいいですね!!
定期的にドライヤーを掃除してあげることはドライヤーの寿命を延ばすことに確実につながりますし、そのドライヤーの持つ力を最大限発揮できるので、毎日の乾かす作業を円滑に進めることが可能です☆
最近はおうち時間が増えて、普段なかなかできないようなことを積極的にやる方も増えているみたいですね^_^
定期的なお掃除で快適なドライヤー生活をお過ごしください♪